明石・加古川の社会保険労務士

明石と加古川の周辺でお仕事をしている社会保険労務士です。

高齢者を雇用して助成金を受け取る8つのステップ

60歳を過ぎても元気で仕事をされている方が増えました。

60代以上のシニア世代の方々は、高齢者と呼ぶには申し訳ないような

ハツラツとした方が多いですね。

長年勤めた会社を定年退職して、新たなお仕事の場を求めて再就職活動をされているシニアの方々もたくさんいらっしゃいます。

技術や経験を豊富に持ったシニア世代を採用したいという会社は案外多いのではないでしょうか。

そんなシニア世代を新規雇用すると、国からの助成金がもらえるケースがあるってご存知ですか?

今回は、高齢者を雇用してもらえる助成金について解説します。

もらえるのは「特定求職者雇用開発助成金

この助成金は就職することが難しいとされる方々を、継続的に雇用する前提で新規雇用した場合に、会社に対して国がお金を出しましょうという助成金です。

就職が難しい方々というのは、具体的に言うと障害者やシングルマザー、60歳以上の高齢者などが対象です。

例えば、中小企業がハローワークからの紹介で60歳の方を新規雇用したとします。

雇用条件は、フルタイムでもパートなどの短時間でも構いません。

6ヶ月間フルタイムで仕事を続けてもらった場合、国からの助成金として30万円を会社が受け取れます。

さらに6ヶ月仕事を続けてもらえば、30万円がさらに会社に支給されますので、1年間で合計60万円が支給されます。

この助成金は、高齢者の新規採用で受けられる助成金ですので、すでに雇っている社員の方が60歳になったからと言ってもらえるわけではありませんので注意してくださいね。 

 

次は、助成金を受け取るための具体的なステップをご説明します。

 

ステップ1 ハローワークに求人を出す

まず、ハローワークで求人票をつくってもらいましょう。

会社の管轄のハローワークに「求人コーナー」がありますので、

その窓口で「求人を出したい」と伝えてください。

申込用紙をもらえますので、必要事項を記入しましょう。

(わからない箇所は、ハローワークで書き方を教えてもらえますよ。)

特に高齢者にターゲットを搾って募集をかけたい場合は、

窓口の係の方に

高齢者の助成金を活用したいので、60歳以上の人にターゲットを絞りたい」

と伝えてください。

求人票には、原則として『◯◯歳未満』とか『◯◯歳以上」といった年齢制限を記入することはできません。

が、高齢者の助成金を活用する場合などは、例外として『60歳以上』などといった記載が認められます。

 

ステップ2 ハローワークから紹介してもらった人を面接する

「この会社に応募したい」という面接希望の方が出てきますと、ハローワークから会社に連絡があります。

ハローワークの方を通じて面接の日程を決めましょう。

ハローワークから連絡があった際に、「特定求職者雇用開発助成金」の対象者ですか?と一応聞いてみるのがベターかと思います。60歳以上の方であれば、全員助成金の対象者かというと、対象者ではないケースもあります。

例えばですが、

今、別の仕事をしていて、転職活動として面接をしている方は助成金の対象にはなりません。

なぜなら、この助成金の趣旨が「就職が難しい方の支援」ですので、今、別の仕事をしている方は、就職が難しい方であるとは言えないからです。

教えてくれないかもしれませんが、ハローワークにとりあえず聞いてみるほうがいいかなと思います。

会社側が就職希望の方を面接して、希望する人材であれば採用です。

面接の際には、本人にも現在無職であるかどうかは確認しておきましょう。

 

 

ステップ3 ハローワークに採用することを連絡する

採用が決まったら、ハローワークに採用することを連絡しましょう。

連絡の方法は、就職希望の方が持っている「ハローワークからの紹介状」を預かり、

裏面の「採用結果通知書」に必要事項を記載して、ハローワークにFAXします。

紹介状に記載されているハローワークに電話をかけて、結果を伝えても構いません。

 

ステップ4 入社後、雇用保険の取得手続きをする

高齢者が入社したら雇用保険の手続きをしましょう。

助成金は、基本的には雇用保険からお金が出るので雇用保険の資格取得をした人を対象にお金がもらえます。

ですので、雇用保険の資格取得手続きは忘れないように行いましょう。

雇用保険の手続きをしていないと、助成金の対象者とは扱われませんので注意してください。

 

ステップ5 ハローワークから申請用紙が届く

この助成金は少し特殊で、ここまでの条件をクリアした対象者を雇用した会社に対して、ハローワークが申請書類を送付してくれるケースが多いです。

(通常、他の助成金は自分で申込用紙をもらってきて記入するのが一般的ですが、

特定求職者雇用開発助成金は、ハローワークが書類一式送ってくれる場合が多いようです。)

ただし、地域によっては取扱が違うケースもありますので、雇用保険の手続きをして、

しばらく経っても申請用紙が会社に届かない場合は、ハローワークに問合せをしてみるのがよいでしょう。

2回に分けて申請しますので、2回分の申請書類が同封されています。

 

ステップ6 入社6ヶ月経ったら、1回目の申請

入社後6ヶ月経ったら、会社に届いた申請書に必要事項を記入して助成金の申請をしましょう。

 申請書に添付する主な添付書類は、

  1. 免許証のコピーなど本人確認書類
  2. 登記簿などの会社の確認書類
  3. タイムカード・出勤簿など労働日・労働時間が確認できる書類のコピー
  4. 賃金台帳のコピー

です。他にも必要書類がある場合がありますので、申請書に同封されているチェックリストを必ず確認してください。

 

ステップ7 ハローワークに申請書を提出

記入した申請書類と添付書類をハローワークに提出します。

ハローワーク助成金受付コーナーがありますので、そちらに提出してください。助成金デスクや助成金センターがある地域は、そちらでも受付してもらえます。)

提出時期は、入社後6ヶ月~8ヶ月までの間です。この期限を過ぎてしまうと

助成金は受けられませんので、必ず期限を守りましょう。

 

ステップ8 2回目の申請書類提出

1回目の申請から約半年後、入社日から1年経過後に2回目の申請ができます。

申請書類は、1回目の申請書類とほぼおなじですが、本人確認書類や登記簿などは不要になるケースがあります。

申請期間は、入社後1年~1年2ヶ月の期間です。

こちらも提出期限に間に合わなければ助成金をもらえませんので気をつけてください。

 

 

いかがでしたでしょう?

対象者を雇用すればあとは期限通りに申請するだけですので、比較的受けやすい助成金だと思います。

シニア世代を新規採用すると、

これまで仕事で身につけてきた技術や経験を活かしてお仕事をしてもらえるとともに、

助成金の補助も受けられるという大きなメリットがあります。

ぜひ、シニア世代の採用にチャレンジしてくださいね。